あべ裕美子のかけ歩き

日本共産党・あべ裕美子福島県議の活動報告です

日本でここだけの「入り金まわた」ー伊達市ほばら産業まつりにことしも展示されました

 11月10日(土)ことしも「伊達市ほばら産業まつり」が開催されました。体育館でオープニングセレモニーが行われ、三人の県議を代表して私が挨拶をしました。作年まで出店していたお店が今年は見えなかったり少し寂しくなったような気がしましたが、「産業は社会の土台」です。買い物に出かけてきた方などでにぎわいました。

 商工会女性部の皆さんの大豆とジャガイモを使った餅を商品開発を行った「豆っこ汁」をいただき、数件になってしまっても伝統を守って頑張っている養蚕の展示を見学し、息子に1足400円のシルクの5本指の靴下を買いました。

  結城紬の原料である入り金真綿は全国でここ保原町でしか生産していない特産品です。入り金真綿の技術を習得するには3年の年月を必要とします。このままでは残すのが難しい問題をかかえています。

f:id:abe-yumiko:20181113172441j:plain

f:id:abe-yumiko:20181113172541j:plain

人口減少、過疎が進む北の大地の熱い取り組みを調査(旭川市・音威子府村・下川町・沼田町)

 11月5日から7日まで、福島県議会の交流人口拡大・過疎地域等振興対策特別委員会の県外調査で北海道に行ってきました。

 旭川市で観光スポーツ交流部観光課の説明を聞き、音威子府村の村立おといねっぷ美術工芸高等学校を訪問。人口約900人の村の北海道で唯一の工芸科高校で、全国で1校だけ残った全日制の村立高校です。戦後開校した村立の定時制高校でしたが人口流出で70年代には新入生が一けたに減って閉校話が持ち上がりました。村の人たちも知恵を絞り、村の85%が森林の特性も考え、工芸科へ特化し、美術コースも設け、現在では1学年40人、全員が村外出身で全寮制で学んでいます。村は「森と匠の村づくり」をかかげ、村の運動会や植樹祭など若い生徒たちが盛り上げてくれる。家具作りで知られるスエーデンの高校と姉妹校の交流を行っています。

 続いて、木質バイオマスボイラー導入で高収益農業や町営住宅の熱供給の集合住宅建設などエネルギー自給による限界集落の再生に取り組んでいる下川町の挑戦を調査。

 最後に人口3千人の農村型コンパクトなエコタウンづくりに取り組んでいる沼田町を訪問しました。小さくても地域で資源やお金が循環する持続可能な地域づくりを目指している町長さんの説明に共感を覚えました。

 地方が地域の特性を最大限に生かした戦略を自ら考え、住民と行政が共同したまちづくりに挑戦している姿に希望を感じました。

f:id:abeyumiko:20181113002043j:plain

 展示されている生徒さんたちの木工作

f:id:abeyumiko:20181113002229j:plain

 階段のところに展示されている生徒さんたちの入賞作品、見事な作品です

f:id:abeyumiko:20181113002558j:plain

 授業風景

f:id:abeyumiko:20181113002739j:plain

 バスの窓から見える北海道の風景、冬近し

f:id:abeyumiko:20181113002933j:plain

12月県議会の政調会始まりました

 11月9日(金)12月県議会に向けて政調会が開かれました。

 県知事選挙で2期目の当選を果たした内堀県政は選挙中の民友新聞アンケートに安倍政権を評価できると答え、立ち位置を明確にしました。

 暮らしも平和も壊す安倍政権としっかり対峙をして県民が望む、医療・福祉・教育最優先の県政にしていくためにも、日本共産党県議団の果たす役割は一層重要になっています。今日は12月議会に向けて、各部の補正予算についての説明を受け、質疑を行いました。

●県立学校のエアコン設置の予算化について約9億、県立高校で設置されていない42校の内40校を設置、残る2項は学校の大規模改築があり、その時に実施の予定。特別支援学校についても同じく12校の内10校実施、残る2校は大規模改築の時に実施。

 

f:id:abe-yumiko:20181109182448j:plain

f:id:abe-yumiko:20181109182529j:plain

右翼もやってきた前川喜平氏後援会、530名を超える大盛況

 11月7日(水)伊達市保原体育館で行われた「前川喜平講演会」は530名を超える参加者と実行委員会スタッフで会場いっぱいになりました。文部科学省事務次官を退職してから福島市厚木市で自主夜間中学校のボランティア講師を務めている前川喜平氏が「これからの日本・これからの教育」について語りました。

 「いま」日本は歴史の分岐点にあること、どのように憲法を変えようとしているのか。これからの教育について教育基本法を紐解きながら、未来を選び未来を作る力を育てる観点で語り、質疑応答にもわかりやすく回答をしました。私は県議会特別委員会の県外調査で北海道から会場に駆けつけ、後半の話を聞くことができました。

 会場に右翼も駆けつけ、街頭からの妨害宣伝も実行されるほどの関心を持たれた講演会でした。

f:id:abe-yumiko:20181108152937j:plain

f:id:abe-yumiko:20181108153103j:plain

失うわけにいかない宝の議席、南相馬市議選渡部かんいち、くりむら文夫(荒木千恵子市議の後継)候補

 11月3日(日)南相馬市議会議員選挙を目前にして、日本共産党演説会が開かれました。渡部かんいち候補、荒木千恵子市議からバトンタッチを受けるくりむら文夫候補、参議院選挙区候補の野口哲郎、衆議院議員の本村伸子議員が訴えました。それぞれ感動的な話でした。原発事故によってとんでもない苦難を背負った南相馬の人々に寄り添って奮闘してきた宝の議席を失くすわけにはいかないとの強い思いを新たにした演説会でした。

f:id:abeyumiko:20181105010812j:plain