あべ裕美子のかけ歩き

日本共産党・あべ裕美子福島県議の活動報告です

避難者支援の打ち切りは許せません。山形県や新潟県など他県からも支援の延長が要望されています。

f:id:abeyumiko:20160919171807j:plain

 9月15日(木)日本共産党福島県議団は山形県米沢市にある福島原発事故避難者支援センター「おいで」と山形県庁を訪ね、避難の現状や要望を聞きました。

 山形県への避難者数はピーク時で1万3千7百人を超えましたが、現在は約3千人、米沢市には福島市南相馬市郡山市浪江町伊達市などから約7百人がお世話になっています。避難者支援センターは福島県からの避難者4人の職員体制です。南相馬市小高区から避難し、避難者支援に奔走している上野事務局長は避難者の情報提供や相談活動に取り組んできたが、13年頃からは経済問題や子育て、家族との二重生活など「心の問題」が多くなっていると語りました。家庭訪問などで状況を把握し、自殺防止にも力を入れています。よく頑張っていただいていると頭が下がります。

 故郷にはもう戻らないと決めて、新たな生活を始めている人。戻ることを決めた人。どうしたらいいのか決めかねている人もいます。放射能の不安も消えていません。

 原発事故が収束していない中で、災害救助法では限界があり、原子力災害に対応できる新たな救助法の必要性や「子ども・被災者支援法」も実態に合った法整備が必要、何よりも避難者に寄り添ったものにしてほしいとの切実な声です。

 このような中で2017年3月で借り上げ住宅を打ち切るのはとんでもありません。被災者に寄り添い延長すべきです。

 山形県庁では危機管理課、復興・避難者支援室長布川理枝子さんから話を伺いました。避難者の55%は方向性が決まっているが、その半分の人は決まっていない。約2割の人が生活は深刻で、1割の人が路頭に迷うでしょう。借り上げ住宅支援打ち切りによって、新たな契約をしなければなりません。約30万円ぐらいの費用が必要になります。都合つけられない人もいます。山形県としては緊急避難として家賃のいらない公営住宅を50戸準備します。とのことでした。山形県の知事から「仮設住宅支援の延長を」要望され、新潟県でも独自の支援を実施してもらい、当の本県が打ち切りでは恥ずかしい限りです。9月県議会でも借り上げ住宅支援延長を求めます。

f:id:abeyumiko:20160919171931j:plain

f:id:abeyumiko:20160919172135j:plain

 

 

衆議院選挙でも野党は共闘を

 9月18日(日)福島駅前に日本共産党民進党社民党の野党三党の宣伝カーが勢ぞろいしました。市民連合の街頭演説です。最初に参議院選挙で当選を果たしたましこ輝彦参議院議員が訴えました。参議院選挙での3つの約束①安保法制(戦争法)撤回② ③福島原発全基廃炉の実現に頑張ります。衆議院選挙でもそれぞれの状況を踏まえ野党統一で頑張りましょう。

f:id:abeyumiko:20160919173231j:plain

f:id:abeyumiko:20160919174614j:plain

宮子・白寿の絵画展

 9月19日(月)高齢者施設のはなしのぶ1Fホールで「宮子・白寿の絵画展」が始まりました。ケアハウスにお世話になって10年ほどになります。福島市宮代の家に住んでいた時に、近所の北信公民館の北信美術会の絵画教室に通い始めました。

 1984年(昭和59年)第52回県美術展一般の部佳作に入選以来、描き続け、会友として出展を続け、1997年(平成9年)で県美術協会会員に推挙されました。会員として出展してきた力作も含め、「風景画」「孫シリーズ」「静物画」など29点が展示されました。みごとです。19日、敬老の日には息子や孫、ひ孫や施設の皆さんなど懐かしい皆さんに囲まれてオープン式を行いました。「本人も恥ずかしい」といいながら、孫の民子と大好きな歌「バラが咲いた」「ゴンドラの歌」「里の秋」を歌いました。私も覚えた「手まりつきうた」を一緒に謳いました。「一番初めは宇都宮、二また日光東照宮、三また佐倉の惣五郎、、、、」とても素敵な会になりました。

f:id:abeyumiko:20160919175559j:plain

f:id:abeyumiko:20160919175751j:plain