あべ裕美子のかけ歩き

日本共産党・あべ裕美子福島県議の活動報告です

公共事業の予算は水害対策など身近な暮らしを守ることを優先に、「古川を考える会」結成総会

 4月2日(日)保原中央交流館で「古川を考える会」の結成総会が開かれました。

 古川は農業用水や雨水処理を行う阿武隈川に流れる一級河川です。住民の皆さんが改修促進を目指して立ち上げる会は珍しいとのことですが、7町内会が準備に加わっての立ち上げとなりました。それだけ、地域の切実な要望だと思います。住宅密集地域も通り、度重なる台風被害などで床上、床下浸水を繰り返してきました。異常気象の下で、ゲリラ的集中豪雨がいつ起きるかわからない今日、住民の財産・生命を守るための防災対策としても河川整備促進は重要な課題になっています。これは県内各地の共通する課題です。問題はそのための本気の対策、予算措置が課題にふさわしいものとなっておらず、後回しにされていることです。

 現在、橋の架け替え工事を行っている古川端橋は28年度下部工建設に9千4百万円、29年度上部工に取り組みます。橋の架け替え予算は約3億とのことです。一方、3月26日に開通した東北中央道は復興道路の位置づけになり、予算がどんどんついています。28年度251.5億円、総事業費は1980億円です。国の予算もリニア新幹線など大規模開発予算が重点で暮らしに身近な生活道路や河川整備予算は伸びず、横ばいです。予算をどこに優先的に使うのかが問われます。

 会では堤防は単なるかさ上げではなく、サイクリングロードを考えてはどうか、また、街づくりと一体の河川の在り方などはどうかなどの意見も出されました。いづれにしても地域でみんなで意見を出し合い、要望をしていくことが大切だと思います。

f:id:abeyumiko:20170404124839j:plain

f:id:abeyumiko:20170404124735j:plain

10日間の入院、経過良好、元気に活動に復帰しています。

 耳下腺腫瘍が見つかり、急きょ、摘出手術を3月9日に受けました。3月8日に入院し、手術後の経過も良好、順調に3月17日退院となり、元気に活動に復帰しています。19日(日)のロービジョンネットワークの集会にも参加することができました。

 2月14日~3月17日までの日程で行われた2月県議会は27日の追加代表質問に立ち、最終盤の土、日を除く8日間の欠席となりましたが、転移のない早い措置で、元気に活動に復帰することができました。有権者の皆さんに選んでいただいた議席です。これからも役割をしっかり果たせるように健康に気を付けて頑張ります。

東北中央自動車道阿武隈東道路開通式

 3月26日(日)相馬市東玉野地内で東北中央自動車道阿武隈東道路開通式が行われました。国道115号線では急カーブがある一番の難所のところでしたが、10.5KM  の開通となりました。七曲りの危険個所が改良できたことは良かったと思います。しかし、わが会派では道路整備の在り方については新たな大型道路にお金をどんどん使うことはいかがなものかという考えを示してきました。115号線の危険個所の改良を進めることで財政支出を考えるべきと述べてきました。財政が余りあるという状況ではなく、膨大な財政が道路優先になれば、切実な福祉や教育、医療など暮らしの予算にしわよせが出ている現状ですから。復興道路に位置付けられてからはそれいけどんどんの予算化です。何を優先すべきかはやはり疑問が残ります。

学びました。憲法は国民の暮らしを守るために、国に守らせるルール、憲法9条を守るだて女性の会春を呼ぶ講演会

 3月25日(土)憲法9条を守るだて女性の会恒例の憲法学習会が開かれ、平和な日本を未来に手渡すために、憲法を守り抜く決意の場となりました。

 宮城県白石市在住の遠藤さんご夫妻「ノースミント」によるオカリナ演奏とさわやかな歌声でオープニング。講演は「暮らしの中の憲法」と題してけやき法律事務所の若き弁護士長谷川啓さんが話をされました。

 〇自分らしく生きること。「個人」の尊重〇差別されない、法の下の平等、〇表現の自由生存権原発事故と憲法上の権利〇国民一人一人が主役〇平和の中で生きることなどについて、憲法のそもそもをわかりやすく学ぶことができました。

 現在の日本は憲法違反が多すぎる。国が守るべき憲法を守らず、憲法違反の現実を認めさせる憲法に変えようとしている。いま日本はせめぎあいです。長谷川弁護士は最後に述べました。

 憲法やそこに定められている権利、自由を意識しなくても暮らしていける社会であれば、きちんと憲法が機能しているといえる。しかし、現実は憲法にとっては危機的な状況。憲法は、国家権力が守るべきルールだが、国民自身も、憲法を理解し、それを実現できるよう日々、生活・行動する。私たち自身が憲法を守っていく。と結びました。

 「なぜ、弁護士になったのか」との質問に長谷川弁護士は「僕は中学校をほとんど行かず、通信高校から大学へ、そして弁護士になったのですが、色々な方に助けられてきた。助けを必要としている人の手助けができればと思った。」との話にも感銘を受けました。「憲法守るだて女性の会」の粘り強い取り組み、継続は力なりを実感しました。

”ふるさとを返せ、生業を返せ”生業裁判結審へ前夜祭とデモ行進など決意を込めた行動を繰り広げました。

 3月21日(火)日本共産党県議団は県議会報告をみんなで作りながら、裁判所前で行進団を迎え激励行動を行いました。愛知の田中さんや瀬戸市からも参加された方達から声をかけていただきました。群馬の地裁判決は「原発事故の国、東電の責任を明確にしました。賠償問題では課題が残りましたが今後の判決にも影響を及ぼすものと思います。引き続き、世論を巻き起こしていきましょう。

f:id:abe-yumiko:20170324164002j:plain

f:id:abe-yumiko:20170324164117j:plain

f:id:abe-yumiko:20170324164320j:plain