あべ裕美子のかけ歩き

日本共産党・あべ裕美子福島県議の活動報告です

国は速やかに福島原発第2の廃炉を明確にせよ!いったん事故を起こせば収束は困難

 6月8日(木)日本共産党県議団が東京電力福島第1原発、第2原発の視察を行いました。県内衆議院選挙区5人の候補者と地方議員、反核医師会2名も参加しました。

 原発事故から6年3か月が経過した第1原発の状況は新事務館が建設され、がれきなども片付けが進み、事故直後からみれば、敷地内の整備は進んできたように見られますが、1千トンの汚染水が入っているタンクがさらに増え、約900個林立している姿など、目の前に広がる光景は、原発がいったん事故を起こせばとんでもない被害になってしまうことをまざまざと見せつけられました。人間が制御できないことはやるべきではないことを実感させられます。津波は南からくるものと想定して、14.2Mの仮堤防で大丈夫との東電の説明です。

 第2原発は建物内に入る時の検査チエックは大変厳しいものでした。石井武生所長らの案内で原子炉建屋に入り、使用済み核燃料プール、原子炉格納容器の中の制御棒などを確認しました。あわやというところを電源が確保され、爆発を免れた第2原発の管理にどのぐらいの費用が掛かるのかは答弁がありませんでした。第2原発廃炉を求める意見書は昨年の12月県議会で全会派一致で4度目の採択がされました。しかし、国はいまだに明言していません。1基動かせば、年間約1千億の利益が出るといわれる儲け優先の考え方こそ改めなければなりません。

f:id:abe-yumiko:20170609145956j:plain

f:id:abe-yumiko:20170609163234j:plain

f:id:abe-yumiko:20170609160720j:plain

f:id:abe-yumiko:20170609163603j:plain

f:id:abe-yumiko:20170609145228j:plain

f:id:abe-yumiko:20170609163346j:plain

 

f:id:abe-yumiko:20170609163905j:plain

f:id:abe-yumiko:20170609161715j:plain

f:id:abe-yumiko:20170609161848j:plain

 

f:id:abe-yumiko:20170609162019j:plain

f:id:abe-yumiko:20170609162722j:plain

f:id:abe-yumiko:20170609162619j:plain

f:id:abe-yumiko:20170609163022j:plain

県政つくる会との懇談会、6月県議会に向けて

f:id:abe-yumiko:20170606175740j:plain

 6月県議会に向けての県政つくる会との懇談会が行われました。新日本婦人の会が行った「子育て支援策についてのアンケート回答のまとめ」が報告されました。(回答者数1,717人)すべての子どもたちが健やかに成長することを保障される社会にするために、今、私たちは具体的に何をすべきかが問われます。

 

風が冷たい中での福島県水防訓練ー水害から生命・財産を守る訓練

 6月4日(日)はあいにくの風が吹く、寒い日になりましたが、伊達市梁川町向川原地内、東根川遊水地で平成29年度の福島県防水訓練が行われました。平成14年の水害でも床上浸水など大きな被害を受けた災害常襲地域です。

 シート張り、木流し工、月の輪工、積み土のう工などが行われました。

f:id:abe-yumiko:20170606145622j:plain

f:id:abe-yumiko:20170606145733j:plain

 

学問(科学)の「原点」は憲法の精神ー世界の破壊のためではなく、世界の建設のために尽くす

 6月3日(土)福島県立学校退職教職員九条の会主催の講演会が開かれ、「科学が軍事に動員されていいのだろうか?進展する軍学共同について」池内了名古屋大学総合研究大学院大学名誉教授が話をしました。

 安倍内閣が「軍学共同」を急速に強め、防衛省の軍事研究「安全保障技術推進制度」予算を2017年度は前年度6億から110億円に18倍化しました。大学や研究機関との連携により、防衛にも応用可能な民生技術の積極的な活用に努める。と防衛力整備計画に明記されています。

 このような「軍学共同」をどう見るのか、そもそもの考え方について学ぶことができました。戦後、富国強兵政策や戦争に協力したことへの反省に立って発足した日本学術会議第6回総会決議は「戦争を目的とする科学の研究には絶対従わない決意の表明」を行いました。何のために、だれのために学ぶのか根本が問われます。科学が戦争に全面協力させられた過去の再来を許すわけにはいかないとの思いが胸に迫りました。

 ガンジーの言葉―人格なき学問、人間性がかけた学術にどんな意味があろうか

 加藤周一の言葉ー戦争を批判するのに役立たない教養であったら、それは紙くずと同じではないのか

 

 

6月県議会知事申し入れ、各会派20分

 6月1日(木)6月県議会への知事申し入れを行ないました。

1.安倍暴走政治から県民の暮らしを守る県の役割発揮を

2.「原発ゼロ」-福島切り捨て許さず、県民に寄り添った復興を

3.避難指示解除と被災者支援について

4.イノベーション・コースト構想を中心とした避難区域の拠点整備について

5.医療、介護、子育て支援について

6.格差、貧困解消について

7.教育問題について

8.商工業、農林水産業振興について

9.鉄道を含めた公共交通網の再構築を

10.県職員及び教職員の労働環境改善について

 以上の10項目について要望しました。我が会派では、それぞれの分担を決めて、知事に説明を行いました。

f:id:abe-yumiko:20170601143116j:plain

 

f:id:abe-yumiko:20170601145016j:plain

福島県の元気をつくる農林業の取り組みを視察―農林水産常任委員会県内調査

 農林水産常任委員会の県内調査は5月29日(月)から31日(水)まで行われました。

①南会津農林事務所からはじまり、②NPO法人あたご、③JA会津よつば南郷トマト選果場④県南農林事務所⑤農業短期大学校⑥鮫川村豊かな土づくりセンター「ゆうきの里」⑦いわき農林事務所⑧あかい菜園株式会社(トマトセンターJGAP認証取得)⑨第69回全国植樹祭会場予定地視察⑩桃防風ネット設置圃場視察、福島市飯坂―大黒屋果樹園ー桃せん孔細菌病の現状と防止対策と県内ぐるりと回ってきました。

 体力的には疲れますが、はま、なか、あいづの福島県内、復興への取り組みの姿が少し見えました。

f:id:abe-yumiko:20170531173145j:plain

NPO法人あたご(障がい者就労支援施設)

f:id:abe-yumiko:20170531173422j:plain

 間伐材を利用して、割り箸を作り、大学生協などに入荷しています。その時に出る不良品や橋切れは砕いてペレットになり、施設の暖房もペレットを燃やす暖房器具が使われていました。施設の利用者さんは知的が7割、精神、身体が3割とのことでした。そのほかに、農林事務所6次化の取り組みとタイアップした乾燥フルーツなどの製品を作っていて、障害者の自立に向けた鐘楼支援に取り組んでいます。

f:id:abe-yumiko:20170601135817j:plain